Unity講座TwitterFacebookはてブPocketLINE 2020.11.19 2019.01.23Unity2018の導入からちょっとしたTIPSを丁寧に解説していきます。以前は何十万円もした開発環境が今は無料で利用できるんです!ぜひUnityでゲーム制作に挑戦してみてください。目次Unity講座TIPSUnity講座Unity2018のダウンロードとインストール(2018.2.18f1)Unity2018のダウンロード、インストール、UnityIDの作成とアクティベーションを解説。Unityを利用できるまでの手順を詳細に解説しています。Unity:最初に憶えるべき操作この記事では、Unityで3Dのゲーム制作を始める前に憶えておいた方が良い操作について解説しています。 操作といっても...Unity:新規プロジェクトを作成するUnityでは、ゲームを作成する際、プロジェクトという単位で管理します。Windows10で最初にUnityを起動したときのセキュリティ警告プライベートネットワーク(ホームネットワークや社内ネットワークなど)にチェックが入っていることを確認してアクセスを許可するボタンをクリックして下さい。Unity:最低限憶えておきたいマテリアルでの色変更Unity特有のマテリアル(Material)を使ったオブジェクトの色変更について解説します。Unity:作ったゲームを配布形式にする(ビルドの仕方)Unityは、ゲーム開発環境です。 作ったゲームは配布することが出来ます。 色々なプラットフォーム(Windows,...Unity:カウントダウンタイマーを作るUnityのUI機能を使って簡単なカウントダウンタイマーを作ってみます。 カウントダウンタイマーは効果的に使うとゲームなどの緊張感をもたらすのに一役買います。Unity:ボタンクリックでシーン間を遷移(移動)するUnityでボタンクリックによるシーン間の遷移(移動)について解説します。 とは言っても、SceneManagerクラスのLoadScene()メソッドを使うだけですが...Unity:一定時間後に別シーンに遷移(移動)するUnityのTimeクラスのプロパティdeltaTimeを使って、一定時間後に別シーンに遷移(移動)する処理を実践してみます。TIPSUnity:スライダーをHPバーっぽく表示するUnityのスライダー(UI>Slider)の見た目を変えて、敵キャラに表示されるようなHPバーにしてみる記事です。Unity:Sliderを使ってボスキャラのHPバーを表現するC#スクリプトボスキャラが登場したときによく出てくるHPバーはUnityのSliderを使うと簡単に表現できます。 この記事ではUnityのUIオブジェクトであるSliderを使って、HPバーを表示する部分を解説します。Unity:現バージョンより古いバージョンで作成したプロジェクトを開く以前のバージョンで作ったプロジェクトを最新のUnityなどで開く際は、再度プロジェクトをインポートする必要があります。Unity:ライセンス情報を削除したい(Windows)Unityを1度インストールした後、アンインストールしてもライセンス情報は残っています。 別のバージョンのUnityを...Unity:マテリアルをNoneにしたら変なピンク色(紫色)になったときの対処結論から言うと、マテリアルを最初の白っぽい色に戻したいときは、MaterialにDefault-Materialを設定します。Unity:変数の内容をUI Textに表示したいゲームのスコアや残り時間、キャラクタの名前等々...UnityのUI Textを使うと変数の内容を簡単に表示できます。 本稿ではUnityを使って変数の内容をUI Textに表示する方法を解説します。Unity2019:Standard Assetsをインポートしただけで出るエラーの対処法‘GUIText has been removed. Use UI.Text instead.’ わたしの拙い英語力で訳すと GUITextは古いから、UI.Textを使ってねUnity:音声ファイルの再生ボタンがInspectorウインドウに表示されない場合の対処法今までInspectorウインドウにあった音声ファイルを選択した時に表示される再生ボタンがみつからない場合の対処法。原因は、再生ボタンを表示していた項目がInspectorウインドウ内で最小化されているためです。古いバージョンのUnityをダウンロードする手順この記事では、古いバージョンのUnityをダウンロードする手順を解説します。