2021-10

Unity

以前使ったアセットはPackage Managerからのインポートが楽!

Unityの Windowメニュー > Package Manager を使うと、アセットストアから以前ダウンロードしたりインポートしたことがあるアセットをリスト形式で表示してくれインポートも簡単です。
Unity

Unity:WebGLでBuildボタンが押せない「In order to build a player,go to ‘Player Settings…’ to resolve the incompatibility between the Color Space and the current settings.」エラーの対処

わたしの場合、エクスポートしたVroidモデルをインポートして作ったUnityプロジェクトをWebGLビルドしようとした際、この警告が表示されてBuildできませんでした。
プログラミング関連

初めてYouTubeに動画を投稿する方のための手順を紹介

YouTubeへの動画投稿は簡単にできます。 初めてYouTubeに動画を投稿する方のために順を追って紹介します。
Unity

Unity:Robot KyleにAnimation Controllerを設定したい

結論からいうとRobot Kyleをシーンに配置してRigのアニメーションタイプをHumanoidに変更することで利用できるようになります。
Unity

Vroidモデルをエクスポートする手順(Ver1.14.0対応2022年10月)

Vroidで作った3DモデルをUnityなどで取り込む(利用する)にはまずエクスポートが必要です。 Vroid Studioでのエクスポート手順を解説します。
Unity

Vroidで作ったモデルをUnityに取り込んで動かす手順【Unity 2020.3 LTS以降】

Vroid Studioで作成した3DモデルをUnityで簡単に動かしたい人向けの記事です。 本記事執筆時点(2022年11月)では、Unity 2020.3 LTS以上でこの機能を利用できます。
Unity

Unity:WebGLビルドしたゲームをGoogleドライブで公開する

Googleドライブとの連携サービスを使うと比較的容量の大きいUnityのゲームなども簡単にURLを取得して公開できます。Gmailを使っている人なら誰でもサイト公開ができるということです。
Unity

Unity:PlayClipAtPointで音量が小さく感じるとき(最大音量で鳴らしたい)

Unityでの音源再生命令PlayClipAtPointは、1行で音源の再生と削除までやってくれる便利な命令ですが、音量を最大で鳴らしたい場合は、思うようにいかないことがあります。
Unity

Unity2D:指定した角度とスピードで物体を移動させる

45度、90度などといった角度と、速度をそれぞれ指定すればその方向に弾などが飛んでいくスクリプト例です。シューティングゲームの弾などに応用できる考え方です。